My Homepage
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
Living room ... favorite spa... 40の手習い COMOのいろいろ Le vase* di... omi et ami FLORAFLORA*p... ちょっとしたこと Pomfrit ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 09月 30日
![]() 薄力粉も入れて歯切れのよい生地にして高めの温度で焼いたセミハードのパン。 実は包み方が悪くて半分が爆発しました(;_;) クランベリーを増やしてもうちょっとパリッと焼くのが良さそう。またリベンジします。 ■
[PR]
▲
by panettone
| 2016-09-30 14:41
| パン
|
Comments(0)
2016年 09月 28日
![]() サクッとした皮をかじるとごまの香ばしさが口に広がり、柔らかいお餅と滑らかなあんと相まってそのおいしさといったらない。 揚げたてのごま団子が食べたくて3種類作りました。 白ごまは抹茶あん、黒ごまは黒ごまあん、白黒ミックスはこしあん。抹茶あんはちょっと合わなかったみたいです(^^;) お餅の部分は、白玉粉と浮き粉を使います。 浮き粉は海老蒸し餃子などに使う透明な皮を作る粉。熱湯で捏ねてから白玉粉、水と混ぜて捏ね、さらにラードを加えてさらに捏ねます。 生地は水分が多くても少なくてもダメで、ちょうどいい加減の見極めが難しい点です。 おいしくてついつい手が伸びますが、あとでお腹にドーンとくるので要注意ですね(笑) ■
[PR]
▲
by panettone
| 2016-09-28 22:17
| 点心
|
Comments(0)
2016年 09月 25日
![]() 大納言甘納豆が少なすぎて寂しい絵になってますが、パウンド型で焼いてるので噛めば何とか甘納豆も口に入るかな? 妙にあんことかお餅を食べたくなる今日この頃(笑) ■
[PR]
▲
by panettone
| 2016-09-25 20:39
| パン
|
Comments(0)
2016年 09月 22日
![]() ドライトマトをどのタイミングで入れるか迷って、長時間発酵→ベンチタイム、そして最終発酵に入る前の生地の折り畳みでざっくり混ぜました。 ドライトマトはあらかじめぬるま湯で戻してカットしてあったけど、カットはもう少し小さいほうが良かった。ドライトマトに塩気があるのでしょっぱさがドーンとくる感じ。 ランチにブリーを挟んでサンドイッチにしたらさらにしょっぱくなった(^^;) ■
[PR]
▲
by panettone
| 2016-09-22 16:06
| パン
|
Comments(0)
2016年 09月 19日
![]() 軽さを求めて薄力粉を少し混ぜ、スキムミルクや無塩バターも加えてふんわりと。 発酵力がいつもよりすごいなぁと思っていたら、オーブンの中でもぐんぐん釜伸びしました。 ■
[PR]
▲
by panettone
| 2016-09-19 11:51
| パン
|
Comments(0)
2016年 09月 19日
中学校の同級生二人と般若寺に撮影しに行ってきました。
一人は卒業以来1回会ったぐらい。もう一人は幼稚園から中学校まで一緒だったいわば幼馴染だけど付き合いは全くありませんでした。 学んだ中学校は奈良、京都、大阪から生徒が通っていたので、この三人が偶然近所に住んでいてこうして数十年を経てカメラを持って一緒に出掛けるなんて人生何があるかわからない。人の縁っておもしろいなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観音石仏もいろんなお姿があってなごみます。 ![]() ![]() ホテルとして利用されるかもしれないということで、どのように変わるのか楽しみです。 ![]() ■
[PR]
▲
by panettone
| 2016-09-19 11:37
| 奈良
|
Comments(0)
2016年 09月 16日
朝晩が涼しく過ごせるようになりました。季節の食材も取り入れたメニューにしてみました。
1つ目は、スイートポテトロール。 ![]() 甘さ控えめにでもちょっとリッチに作ったさつまいもクリームをたっぷり巻き込み、表面に相性の良い黒ごまを散らします。 クリームのアレンジもご提案します。 おひとり5個のお持ち帰りです。 2つ目は、ハイジの白パン。 ![]() 低温で焼いて表面を白く柔らかく仕上げます。 コンフィチュールやバターをつけて朝食にお召し上がりください。 お一人5個のお持ち帰りです。 ご試食にはお好みのお飲み物が付きます。 詳細はこちら☆をご覧ください。 しばらくこの記事をトップに置きます。 最新記事はこの下に ↓ ↓ ↓ ■
[PR]
▲
by panettone
| 2016-09-16 10:49
| パン教室のご案内
|
Comments(0)
2016年 09月 15日
![]() 昨晩にプレーンヨーグルトとライ麦粉でサワー種を作って冷蔵庫に入れておき、今朝他の材料と合わせて捏ねました。 普段はライ麦パンに油脂は入れないで作るのですが、本場ではラードでコク出しをするとかで入れてみました。 ライ麦の特性でしっとりしたクラムなのですが、普段以上にしっとり感があってふんわりしている。ラードのおかげかな?くるみとレーズンがたっぷり入っていますが、軽い口当たりなのでサンドイッチにも合いそう。 ドライフルーツと相性がいいのでチーズを挟むのがおすすめです。 ■
[PR]
▲
by panettone
| 2016-09-15 14:54
| パン
|
Comments(0)
2016年 09月 12日
![]() ココア味の生地にチョコチップを混ぜ込んで、砂糖は控えめに。油脂はサラダ油で軽い仕上がりにしましたが、何だか物足りない感じ。 やっぱりマフィンは甘くてバターのコクがある方がおいしいな。 ■
[PR]
▲
by panettone
| 2016-09-12 15:01
| スイーツ
|
Comments(0)
2016年 09月 10日
横浜から奈良に引っ越して4か月余り。
奈良生まれ、奈良育ちの私にも新しい生活に慣れるには少し時間がかかりました。 お買い物はどこがいいか、ごみの出し方(奈良市は複雑!!)、娘の学校や習い事などなど覚えなければいけないことやらなければならないことが満載でした。 横浜を離れるのはとても辛かったのですが、12年離れていたおかげで奈良の魅力を再発見し、今ではここでの生活を楽しんでいます。 パン教室についてじっくりと考え、方向が決まったので、9月からレッスンを開始することにいたしました。 パンのレシピはすべてオリジナル。デイリーに食卓に上るもの、ちょっと頑張って作るもの、新しい材料で作るものなどFarinaならではのパンをご紹介していきます。 レッスンメニューは月替わり。パン作りが初めての方にも丁寧にご指導いたしますので、お気軽にご参加ください。 レッスンでお会いできますことを楽しみにしています。 さて、9月のメニューです。 1つ目は、アーモンドロール。 ![]() たっぷりと巻き込むクレームダマンドにはラム酒を加え、トッピングのスライスアーモンドで香ばしさと食感をプラスします。 もうひとつのメニューは、プーリア風フォカッチャ。 生地にマッシュポテトが入るのがプーリア風。 ![]() トッピングはお決まりのミニトマトとオレガノですが、お好みでいろいろアレンジできるので、覚えておくと便利な生地ですよ。 以前にもご紹介したメニューですが、今回は型を使わずに天板で大きく焼きます。 9月23日(金) 10:00 26日(月) 10:00 27日(火) 10:00 29日(木) 10:00 ご試食にはお好みのお飲み物が付きます。 詳細はこちら☆をご覧ください。 しばらくこの記事をトップに置きます。 最新記事はこの下に ↓ ↓ ↓ ■
[PR]
▲
by panettone
| 2016-09-10 23:16
| パン教室のご案内
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||