My Homepage
カテゴリ
以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 more... フォロー中のブログ
Living room ... favorite spa... 40の手習い COMOのいろいろ Le vase* di... omi et ami FLORAFLORA*p... ちょっとしたこと Pomfrit その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 12月 28日
![]() アトリエボンボニエールで久しぶりに習ってきたリモコンラックをやっと仕上げることができました。 ハンドルの両サイドのスペースに仕切りがそれぞれ1つあるので、ケント紙を微調整しながら狭いスペースに貼っていくのに手間がかかります。 年内に仕上がって気分スッキリ。 ![]() 同じ生地で作ったミニミラーは田島先生からのクリスマスプレゼントのキットです。 細かい柄が合うと教えていただいたので、リモコンラックの余り布で作りました。 お花柄はコットンファミリー、アップルグリーンの無地はIKEA、ベージュはカーテン生地屋さんで購入したクロスです。 ▲
by panettone
| 2013-12-28 06:50
| カルトナージュ
2013年 03月 01日
![]() もうすでに時は遅し、予定していたより大きなものが出来上がってしまいました(>_<) どこでどう間違ったんだろう??? 数学的センスゼロです。。。 ![]() エッジにあしらったリボンを生かしたくて外側内側とも無地のリネンにしたのですが、ちょっと地味だったかな? 内底は、細かなドットです。 ▲
by panettone
| 2013-03-01 10:05
| カルトナージュ
2013年 02月 07日
![]() カートンをこんな風にお花のようにくり抜いて、・・・ ![]() 12面体の箱ができました♪ 先月久しぶりにアトリエ・ボンボニエールのレッスンに行って、午前&午後で仕上げ・・・、いえいえ、製図と蓋の組み立てで終わりました(^_^;) この作品を作ったのは私が3人目だったようですが、先生も他の二人の仕上がりは見てないとか。 パーツが小さいので粗が目立ち易いです。 生地の色が濃い方が良かったですね。 夫は『トルコの壺』と言ってましたが、私には『中国の陶器』かな。 ▲
by panettone
| 2013-02-07 22:31
| カルトナージュ
2013年 01月 08日
遅ればせながら・・・
明けましておめでとうございます。 クリスマス時期からのスキー、その続きの帰省で体重増加。 11月から取り組んでいた酵素ジュース&ファスティングで減った体重はすっかり元にもどりました(>_<) 私のダイエットってホント長続きしないわ。。。 3年使って古くなったスケジュール帳カバーを捨て、新しいものを作りました。 カルトナージュ教室のメモカバーに使ったのと同じお気に入りの生地です。 ![]() ![]() 内側にペン差しを付け、マグネットで止めれるようにしました。 楽しいスケジュールで埋まりますように。 ▲
by panettone
| 2013-01-08 12:07
| カルトナージュ
2012年 11月 06日
![]() IKEAで見つけた白いフレームでペルメルを作りました。 カートンにキルト綿をのせて生地でくるんで数か月。 物に埋もれていたせいで、綿のぷっくり感が失われてしまいました(泣) ![]() 生地もIKEA。 グレーのサテンリボンとお花のレースにピンクのラインストーンみたいな割ピンでガーリーに。 う~ん、割ピンが異質だわ。。。 ▲
by panettone
| 2012-11-06 21:12
| カルトナージュ
2012年 10月 15日
![]() カルトナージュを作るときに卓上に置くにダストボックスを作りました。 形は六角形。蓋も作ってそれぞれの辺はスカラップをつけて可愛く♪ 生地は廃版になったドゥセーのレース模様。 ![]() 蓋をつけたのには意味があって、このようにビニール袋を入れて蓋をかぶせるとビニール袋が見えないってわけです。 これなら、箱の内側が汚れません。ドレッサーに置けば濡れたコットンも捨てれますね。 私はドレッサー持ってませんが。。。(^_^;) 丸い穴の大きさをもう少し小さくすればティッシュ箱としても使えます。 ▲
by panettone
| 2012-10-15 15:19
| カルトナージュ
2012年 09月 13日
![]() アトリエボンボニエールで習ったパニエ。 パニエとは『バスケット』という意味だそうです。 ![]() ハートの生地で作った作品は4つ目。生地を1m買うとなかなか使い切れません。 箱の中は、これまた定番のべじゅーのチェック。 赤のドット生地がキュートに仕上がりました。 ▲
by panettone
| 2012-09-13 15:18
| カルトナージュ
2012年 09月 12日
![]() アトリエボンボニエールの講師対象の夏のセミナーで習ったテキーラの箱です。 なぜテキーラというのかは??? 10時から始まってサンドイッチをつまんで夕方4時半になってもまだできずにお持ち帰り。 今回は布ではなく紙を使うことになっていたのであれこれ探しに歩いたのですが、これといったのが見つからず、ぼわーんとした配色になっていしまいました。 スキバルの帯を本体につけてみたものの、もう5mm上の方がバランスよかったみたい(泣) つまみにウレス社の大ぶりなタッセルをつけてゴージャスにしてみました。 ▲
by panettone
| 2012-09-12 15:14
| カルトナージュ
2012年 06月 22日
カルトナージュでミニトランクを作りました。
![]() 本体のサイズから蓋のカーブをどのように製図したらいいのかわからず、まずは本体を仕上げて蓋の大きさを出し、カーブは少しずつ調整しました。 きっと効率のいいやり方があるはず。。。 生地が薄手なのでカートンの影響で若干暗くなるので、全ての面にケント紙を貼っています。 ![]() 蓋の内側にはポケットをつけ、たるみ防止と飾りを兼ねてラインストーンの割ピンをつけました。 持ち手が若干短かったり、金具がちょっと小さかったりと反省はありますが、可愛くて気に入ってます。 サイズ違いで作って重ねてもいいかな? ▲
by panettone
| 2012-06-22 13:23
| カルトナージュ
2012年 06月 12日
正式には何という名前なのかわからないので紙ばさみと命名しました(笑)
学校の集まりなどに持って行ってもらうプリントをはさんだり、膝の上にのせて字を書いたりするのに便利かと思い、作りました。 ![]() 最初に作ったのがこちら。1mmのカートンを使ったので軽くて持ち運ぶにはいいけど柔らかいので使い心地がイマイチ。 ![]() ![]() こちらが改良したもの。2mmのカートンに変えて、クリップやペンホルダーも付けました。 ゴムをかけるので開かなくて良いです。 ポケットが浮いているのはまだボンドが乾いていないうちに娘が手を突っ込んだからのようです。 何すんの!! ▲
by panettone
| 2012-06-12 15:24
| カルトナージュ
|
ファン申請 |
||